• TOP
  • 最新ニュース

最新ニュース

2023年9月NEW第27回日本神経感染症学会総会・学術大会が開催されます。

2023-09-04

第27回日本神経感染症学会総会・学術大会は、主催:山野嘉久主任教授、会期:2023年10月13日~14日、会場:横浜シンポジアにて開催いたします。
「新しい神経感染症学の創造 ~パンデミック克服後の未来を描く~」をメインテーマに掲げ、現地開催のみを予定いたしました。ご参加をお待ち申し上げております。

大会のウェブサイトはこちらからご覧ください。

2023年9月NEW第35回日本神経免疫学会学術集会において、櫻井謙三講師が発表を行いました。

2023-09-19

9月13~15日に東京国際フォーラムにて開催されました第35回日本神経免疫学会学術集会にて、櫻井謙三講師が以下の発表を行いました。

櫻井謙三, 伊佐早健司, 秋山久尚, 山野嘉久.
「重症筋無力症における分子標的薬不応例の検討」
〈ワークショップ〉

櫻井謙三
「オンライン診療の可能性~MS診療の課題を乗り越えるために~」
〈ランチオンセミナー〉

2023年9月NEW第246回日本神経学会関東・甲信越地方会にて、中谷任期付助教が発表を行いました。

2023-09-04

9月2日に開催されました、第246回日本神経学会関東・甲信越地方会において、中谷勇亮任期付助教が以下の発表を行いました。
中谷勇亮, 小嶺友香利, 中野瑶子, 櫻井謙三, 伊佐健司, 山野嘉久.
「ワクチン接種後にシェーグレン症候群およびmyeloradiculoneuropathyを呈しリツキシマブが著効した64歳男性例」

 

2023年9月NEWMDS 2023 にて、白石眞教授が発表を行いました。

2023-09-04

8月27日~31日にデンマークのコペンハーゲンで開催されましたInternational Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorderにて、白石眞教授が発表を行いました。 演題を以下に記します。

Shiraishi M, Mikami K, Kamo H, Tsunemi T, Okuma Y, Fujimoto K, Yokota Y, Nogawa S, Osada T, Seki M, Nagayama H, Hatano T, Nakajima H, Suzuki K, Yamamoto T, Yamano Y, Hattori N, Iijima M.

Effect Recognition of Vertical Posture on Forward Bending Posture in Patients with Parkinson’s Disease: A Multicenter Observational Study. 〈Poster Presentation〉

2023年7月NEW第17回パーキンソン病・運動障害コングレスにて、白石眞教授が優秀演題賞を受賞いたしました。また、松本博文助教、赤松伸太郎大学院生が発表を行いました。

2023-07-24

大阪国際会議(グランキューブ大阪)で開催されました第17回パーキンソン病・運動障害コングレスにて、脳神経内科のメンバーが演者、共同演者で発表いたしました演題は以下のとおりです。

◎優秀演題賞
白石眞, 三上恭平, 加茂晃, 常深泰司, 大熊泰之, 藤本健一, 横田優樹, 野川茂, 長田高志, 関守信, 永山寛, 波多野琢, 中嶋秀人, 鈴木圭輔, 山元敏正, 山野嘉久, 服部信孝, 飯島睦.

「パーキンソン病患者の垂直姿位の認識が前屈姿勢へ及ぼす影響に関する他施設管轄研究」
〈7月20日・ポスター発表〉

松本博文, 白石眞, 東有明, 日野栄絵, 鏑木真弓, 水上平祐, 眞木二葉, 山内淳司, 田辺健一郎, 佐藤知雄, 山野嘉久.
「パーキンソン病における3次元歩行動作解析」
〈7月20日・ポスター発表〉

大野陽哉, 田所功, 山下徹, 佐藤大祐, 佐藤裕康, 赤松伸太郎, 水上平祐, 太田康之, 山野嘉久, 木村暁夫, 下畑享良.
「本邦におけるIgLON5抗体関連疾患の臨床像の検証」
〈7月20日・ポスター発表〉

三上恭平, 加茂力, 白石眞, 関根紀子.
「パーキンソン病患者の歩行機能と垂直姿位の認識」
〈7月20日・ポスター発表〉

Akamatsu S, Mizukami H, Shiraishi M, Yamano Y.
「A case of respiratory failure in parkinsonism(パーキソニズムに原因不明の呼吸不全を合併した一例)」
〈7月21日・ビデオ発表〉

諸澤由利子, 白石眞, 吉田あゆみ, 高橋麻紀, 武石香織, 長谷川友香, 伊佐早健司, 水上平祐, 秋山久尚, 佐々木直, 山野嘉久.
「レボドバ・カルビドバ経腸溶液(LGIG)療法のデバイス管理に対する外来看護師による支援」
〈7月22日・ポスター発表〉

 

 

 

2023年6月NEW伊佐早健司講師がベストティーチャー賞を受賞しました

2023-06-22

2023年6月21日
伊佐早健司講師が、前年度に引き続き、初期研修医の先生から推薦され優れた指導医へ贈られるベストティーチャー賞を受賞いたしました。

 

2023年6月NEW三橋里美特任教授がEuropean Society of Human Genetics conference (ESHG 2023) にて発表を行いました

2023-06-15

6月10-13日にイギリスのグラスゴーで行われた、European Society of Human Genetics conference (ESHG 2023) で三橋里美特任教授がナノポアシークエンサーを使った脳神経内科疾患の研究についてポスター発表を行いました。ナノポアシークエンサーの研究者が多数来場し、有意義なディスカッションが行われました。演題は以下のとおりです。

三橋里美, 太刀川慶次, 今井健, 伊佐早健司, 清水高弘, 山野嘉久.
「Applications of long-read sequencing in clinical Neurology」

 

2023年6月NEW第42回日本脳神経超音波学会総会/第26回日本栓子検出と治療学会にて、萩原悠太准教授、加藤高志郎任期付助教が発表を行いました

2023-06-20

2023年6月16日~17日、第42回日本脳神経超音波学会総会/第26回日本栓子検出と治療学会がハイブリッド開催(日本教育会館+ライブ配信)で行われ、当科からは萩原悠太准教授と加藤高志郎任期付助教が発表をいたしました。それぞれの演題は次の通りです。

萩原悠太
「新たな内頚動脈狭窄評価 ―AcT ratio と経口腔超音波―」〈シンポジウム〉

加藤高志郎, 清水高弘, 桒田千尋, 萩原悠太, 星野俊, 深野崇之, 秋山久尚, 久慈志保, 鈴木直, 山野嘉久
「非細菌性血栓性心内膜炎による脳梗塞を発症した卵巣癌に対してヘパリン皮下注で良好な経過をたどった1例」
〈一般口演〉

2023年6月NEW第64回日本神経学会学術大会にて、長谷川泰弘特任教授、秋山久尚教授、白石眞教授、櫻井謙三講師、水上平祐助教、柴田宗一郎助教、松本博文助教、鏑木真弓大学院生、日野栄絵大学院生、小関昭仁大学院生、髙梨世子大学院生、太刀川慶史大学院生が発表を行いました

2023-06-05

第64回日本神経学会学術集会が5月31日~6月3日幕張メッセで開催されました。当科からは共同演者を含め、口演5題、シンポジウム2題、講演1題、ポスター13題を発表いたしました。

【5月31日】
櫻井謙三, 伊佐早健司, 今井健, 鷹尾直誠, 山野嘉久.
「PHR/ePROでみる多発性硬化症のPatient’s Burden」
〈一般口演〉

柴田宗一郎
「AIによる虚血性脳卒中の診断」
〈シンポジウム〉

日野栄絵, 眞木二葉, 山口敏雄, 鏑木真弓, 仲野雅幸, 髙崎正人, 岩室宏一, 飯島健, 長谷川泰弘, 山野嘉久.
「低SDRの本態性振戦患者に対する集束超音波治療効果の検討」
〈ポスター〉

【6月1日】
松本博文, 白石眞, 東有明, 日野栄絵, 鏑木真弓, 水上平祐, 眞木二葉, 山内淳司, 田辺健一郎, 佐藤知雄, 山野嘉久.
「Three-dimensional motion analysis in Parkinson's disease」
〈ポスター〉

小関昭仁, 鈴木洋司, 内田宗吾, 森下直樹, 金本忠久, 酒井直樹
「原発性シェーグレン症候群によるsensory neuronopathyの4例の後方視的検討」
〈ポスター〉

鈴木洋司, 金本忠久, 内田宗吾, 小関昭仁, 森下直樹, 酒井直樹
「高齢者の脳炎の治療にステロイドの併用が必要である症例はどのくらいあるのか?」
〈ポスター〉

【6月2日】
長谷川泰弘
「Teleneurology(遠隔脳神経内科)の現状と展望」
〈シンポジウム〉

秋山久尚
TACs・緊張型頭痛
〈講演〉

秋山久尚, 赤松伸太郎, 柴田宗一郎, 桒田千尋, 山野嘉久
「片頭痛に対するガルカネズマブ皮下注の導入後18か月間における有効性と安全性の検討」
〈ポスター〉

鏑木真弓, 眞木二葉, 日野栄絵, 仲野雅幸, 山口敏雄, 髙崎正人, 岩室宏一, 飯島健, 長谷川泰弘, 山野嘉久
「2次元動画解析ソフトを用いたMRgFUSの治療前後の振戦評価に対する検討」
〈ポスター〉

髙梨世子, 清水高弘, 三橋里美, 鏑木圭, 太刀川慶史, 山野嘉久
「若年性脳卒中における網羅的遺伝子解析の有用性についての検討」
〈一般口演〉

太刀川慶史, 三橋里美, 清水高弘, 今井健, 山野嘉久
「リピート病における安価で情報量の多い新規遺伝解析方法の確立」
〈一般口演〉

小橋章人, 岡本邦彦, 小森初美, 井澤優, 大木玲奈, 石川明日香, 安達のぞみ, 堺結希, 角田由美子, 白石眞, 山野嘉久
「当院入院中のパーキンソン病患者の実態調査」
〈ポスター〉

【6月3日】
秋山久尚
「ここまで変わった片頭痛の急性期治療法」
〈ランチョンセミナー〉

白石眞, 三上恭平, 加茂晃, 常深泰司, 大熊泰之, 藤本健一, 横田優樹, 野川茂, 長田高志, 関守信, 永山寛, 波田野琢, 中嶋秀人, 鈴木圭輔, 山元敏正, 山野嘉久, 服部信孝, 飯嶋睦
「Effect of perception of vertical position on forward flexion posture in Parkinson's disease」
〈一般口演〉

水上平祐, 白石眞, 赤松伸太郎, 太刀川慶史, 鏑木真弓, 日野栄絵, 鏑木圭, 菊池崇之, 柴田 宗一郎, 松本 博文, 山野 嘉久
「パーキンソン病患者におけるカルニチンと筋肉量についての検討」
〈ポスター〉

上村直哉, 松永祐己, 天野悠, 齊藤麻美, 奈良典子, 山本良央, 工藤洋祐, 石川駿, 三宅茂太, 甘利和光, 中居康展, 植田敏浩, 長谷川泰弘, 竹内昌孝, 森本将史, 壷井祥史, 郭樟吾, 綾部純一, 田中章景, 城倉健
「Low-ASPECTS例に対する静注血栓溶解療法の治療成績 K-NET サブ解析」
〈一般口演〉

森村栞, 宇田川真奈, 伊佐早健司, 櫻井謙三, 今井健, 柴田宗一郎, 鏑木圭, 小嶺友香利, 高桑由希子, 川畑仁人, 山野嘉久
「好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の末梢神経障害に対する抗IL-5抗体の有効性」
〈ポスター〉

宇田川真奈, 森村栞, 伊佐早健司, 清水高弘, 萩原悠太, 桒田千尋, 星野俊, 鈴木祐, 長谷川泰弘, 山野嘉久
「院内脳卒中対策チームiSAT作成後の経年的効果」
〈ポスター〉

小室香, 藤井真樹, 時任孝英, 内野賢治, 大熊壮尚
「地域医療支援病院における認知症高齢者の意思決定支援に関する多職種協働」
〈ポスター〉

森下直樹, 内田宗吾, 小関昭仁, 金本忠久, 鈴木洋司, 酒井直樹
「当院で経験したmultifocalCIPD3例の比較検討」
〈ポスター〉

 

 

    

 

2023年5月NEW日本超音波医学会第96回学術集会にて、萩原悠太准教授が招待講演を行いました

2023-05-29

5月27日に行われました《シンポジウム 血管(脳神経含む) 頸動脈エコーを再考する》での、萩原悠太准教授の招待講演の演題は次のとおりです。
「経口腔頸動脈超音波検査の活用術」

2023年5月NEW第65回日本小児神経学会学術集会にて、山野嘉久主任教授が招待講演を行いました

2023-05-26

岡山コンベンションセンターにて開催されました、第65回日本小児神経学会学術集会の共同研究推進委員会主催セミナーにて、山野嘉久主任教授が「HAMに対する疾患レジストリーを活用した創薬の推進」を発表いたしました。

2023年4月NEW医学生・研修医・専攻医の日本内科学会ことはじめ2023東京にて、福武滋助教と荒賀崇助教が発表の指導官を務め、福武助教が優秀演題賞・指導教官賞を受賞いたしました。

2023-04-21

2023年4月15日に第120回日本内科学会講演会 医学生・研修医・専攻医の日本内科学会ことはじめ2023東京が、東京国際フォーラムで開催され、当科からは、福武滋助教と荒賀崇助教が指導官を務めた演題を3題発表いたしました。
演題は以下の3症例となります。
3つ目の演題「急性発症の舞踏運動を契機に診断した抗SOX-1抗体・抗VGCC抗体陽性の傍腫瘍性神経症候群の一例」で、福武滋助教が優秀演題賞・指導教官賞を受賞いたしました。

「サイトメガロウイルス腸炎を契機にWernicke脳症による意識障害を来した一例」
島田海、荒賀崇、福武滋、堤百合、田川朝子

「血清ビタミンB12が正常で診断に苦慮した亜急性連合性脊髄変性症(SCD)の一例」
新井隆之、福武滋、荒賀崇、堤百合、田川朝子

「急性発症の舞踏運動を契機に診断した抗SOX-1抗体・抗VGCC抗体陽性の傍腫瘍性神経症候群の一例」
川﨑真記子、福武滋、荒賀崇、堤百合、田川朝子

    

2023年4月NEW第127回日本眼科学会総会にて、櫻井謙三講師が発表を行いました

2023-04-18

2023年4月6日~9日東京国際フォーラムで第127回日本眼科学会総会が開催され、当科の櫻井謙三講師が発表を行いました。演題は次のとおりです。

櫻井謙三.
「視神経炎からみえる光~多発性硬化症・視神経脊髄炎の早期診断の意義~」

2023年3月NEWSTROKE2023にて、秋山久尚教授、植田敏浩診療教授、臼杵乃理子助教、髙石智助教、伊佐早健司講師、吉江智秀非常勤講師、辰野健太郎助教、大坪治喜助教、石井誠也任期付助教、赤松伸太郎大学院生が発表を行いました。

2023-3-27

STROKE2023(第48回日本脳卒中学会学術集会・第52回日本脳卒中の外科学会学術集会
・第39回SAH/スパズム・シンポジウム)が3月16日~18日、パシフィコ横浜で開催され、当科からは下記の発表(共同演者含む:口演9、ポスター7、シンポジウム4)が行われました。

第48回日本脳卒中学会学術集会
3月16日

高石智, 植田敏浩, 長谷川泰弘, 竹内昌孝, 森本将史, 山本良央, 壷井祥史, 郭樟吾, 綾部純一, 秋山武和, 西山和利, 田中章景, 伊藤英道, 小野寺英孝, 森健太郎, 津本智幸. 「脳底動脈閉塞に対する再開通療法における神経学的重症度と時間が転帰に及ぼす影響:K-NET registryサブ解析」 〈口演〉

小野元, 萩原悠太, 山野嘉久, 長谷川泰弘.
「一都市全体のQuality Controlによる脳卒中搬送体制の最適化:川崎脳卒中ネットワーク(KSN)の経験から 〈合同シンポジウム〉

山本良央, 上村直哉, 石川駿, 三宅茂太, 天野悠, 甘利和光, 中居康展, 植田敏浩, 長谷川泰弘, 竹内昌孝, 森本将史, 壷井祥史, 郭樟吾, 綾部純一, 秋山武和, 西山和利, 田中章景, 伊藤英道, 小野寺英孝, 城倉健.
「脳底動脈閉塞に対する血栓回収手技の比較:KNET研究のサブ解析」 〈口演〉

山崎英一, 森本将史, 岩崎充宏, 植田敏浩, 長谷川泰弘, 竹内昌孝, 山本良央, 壷井祥史, 郭樟吾, 綾部純一, 秋山武和, 西山和利, 田中章景, 伊藤英道, 小野寺英孝, 森健太郎, 寺田友昭, 森島啓之.
「NIHSS<6の軽症急性期脳梗塞に対する血栓回収療法の治療成績:K-NET registry sub-analysis」 〈口演〉

大坪治喜, 植田敏浩, 長谷川泰弘, 竹内昌孝, 森本将史, 壷井祥史, 山本良央, 郭樟吾, 綾部純一, 秋山武和, 井島大輔, 各務宏, 伊藤英道, 小野寺英孝.
「血栓回収療法の初期画像診断としてCTあるいはMRIどちらか有用か:K-NET 登録研究サブ解析」 〈口演〉

三宅茂太, 石川駿, 中居康展, 甘利和光, 山本良央, 天野悠, 上村直哉, 植田敏浩, 長谷川泰弘, 竹内昌孝, 森本将史, 壷井祥史, 郭樟吾, 綾部純一, 秋山武和, 西山和利, 田中章景, 伊藤英道, 小野寺英孝, 森健太郎.
「発症前mRS2-3の患者に対する急性期再還流療法の検討 KNET registry(多施設共同研究)2313症例のサブ解析」 〈合同シンポジウム〉

3月17日
臼杵乃理子, 植田敏浩, 長谷川泰弘, 竹内昌孝, 森本将史, 山本良央, 壼井祥文, 郭樟吾, 綾部純一, 秋山武和, 西山和利, 田中章景, 伊藤英道, 小野寺英孝, 森健太郎, 津本智幸.
「血栓回収療法時代におけるtPA静注療法の治療成績:K-NET registryサブ解析」 〈ポスター〉

吉田泰之, 小野元, 植田敏浩, 村田英俊.
「高齢者の未破裂脳動脈瘤に対する開頭クリッピング術の安全性」 〈ポスター〉

山下雄輔, 川越さおり, 伊佐早健司, 清水高弘, 山野嘉久, 内田将司, 伊藤英道, 村田英俊.
「院内発症脳卒中対策チーム(iSAT)の活動と看護師教育について」 〈看護シンポジウム〉

植田敏浩, 髙石智, 吉江智秀, 臼杵乃理子, 辰野健太郎, 大坪治喜, 飯島直樹, 荒賀崇.
「症候性頭蓋内動脈狭窄症に対するPTA/stentingの周術期合併症と再狭窄に関連する因子の検討」 〈合同シンポジウム〉

3月18日
辰野健太郎, 植田敏浩, 長谷川泰弘, 竹内昌孝, 森本将史, 山本良央, 壷井祥史, 郭樟吾, 綾部純一, 秋山武和, 西山和利, 田中章景, 伊藤英道, 小野寺英孝, 森健太郎, 寺田友昭, 森嶋啓之.
「ASPECTS低値の患者に対する脳血栓回収療法における年齢の及ぼす影響:KNET登録研究サブ解析」 〈口演〉

赤松伸太郎, 植田敏浩, 吉江智秀, 臼杵乃理子, 高石智, 辰野健太郎, 大坪治喜, 飯島直樹, 萩原悠太, 山野嘉久.
「当院におけるプラスグレルを含めた抗血小板薬併用療法の使用経験」 〈ポスター〉

秋山久尚, 星野俊, 桒田千尋, 深野崇之, 萩原悠太, 清水高弘, 山野嘉久.
「直接経口抗凝固薬(under dose)投与例による脳出血の検討」 〈ポスター〉

石井誠也, 清水高弘, 深野崇之, 萩原悠太, 桒田千尋, 星野俊, 秋山久尚, 山野嘉久.
「担癌患者における脳梗塞発症後の再発予防療法についての検討」 〈ポスター〉

石川駿, 三宅茂太, 中居康展, 上村直哉, 天野悠, 山本良央, 甘利和光, 植田敏浩, 長谷川泰弘, 竹内昌孝, 森本将史, 壺井祥史, 郭樟吾, 綾部純一, 秋山武和, 西山和利, 田中章景, 伊藤英道, 小野寺英孝, 森健太郎.
「時間帯による急性期脳梗塞治療成績の検討 ー K-NET Registryのサブ解析 ー」 〈口演〉

植田敏浩, 長谷川泰弘, 竹内昌孝, 森本将史, 山本良央, 壺井祥文, 郭樟吾, 綾部純一, 秋山武和, 西山和利, 田中章景, 伊藤英道, 小野寺英孝, 森健太郎, 津本智幸.
「脳血栓回収療法の適応外及びハイリスク例に対する治療の現状:神奈川県登録研究(K-NET)による解析結果」 〈口演〉

吉江智秀, 植田敏浩, 長谷川泰弘, 竹内昌孝, 森本将史, 山本良央, 壺井祥文, 郭樟吾, 綾部純一, 秋山武和, 西山和利, 田中章景, 伊藤英道, 小野寺英孝, 森健太郎, 津本智幸, 森嶋啓之, 加賀保行, K-NET研究グループ:13.
「MeVOに対する血管内治療とt-PA静注単独療法の比較 ―KNET全期間でのマッチング解析―」 〈口演〉

伊佐早健司, 清水高弘, 萩原悠太, 深野崇之, 桒田千尋, 星野俊, 秋山久尚, 山野嘉久.
「血管炎による脳梗塞症例の検討」 〈口演〉

第52回日本脳卒中の外科学会学術集会
3月17日
田口博基, 長谷川泰弘, 玉川聡, 島浩史, 丹羽義和, 子安英樹, 渡邊雄幸, 山下晃平, 島崎賢治, 日暮雅一.
「歩いて受診する脳卒中患者の地域トリアージに関する新たな試み」 〈ポスター〉

3月18日
大内崇弘, 眞木二葉, 杉江正行, 鈴木祐, 水越元気, 東村益孝, 山本航, 山谷昌之, 福永眞治, 長谷川泰弘, 笹沼仁一, 木村和美.
「皮質下出血後から亜急性の進行性意識障害を認め、出血の再発、白質脳症を呈した血管内リンパ腫の一例」〈ポスター〉

 

 

2023年2月NEW第23回神奈川神経・超音波セミナーにて、萩原悠太講師が頸動脈エコー検査の講師を務めました。

2023-03-01

2月25日、神奈川県立かながわ労働プラザにて第23回神奈川神経・血管超音波セミナーが開催され、当科から萩原悠太講師が頸動脈エコーのインストラクターとして参加をいたしました。
また、セミナーの企画・監修は、当科の清水高弘准教授と榛沢和彦非常勤講師が務めました。

    

PAGE TOP